本ページはプロモーションが含まれています

七尾青柏祭の巨大曳山と辻回しの様子!石川が誇る無形文化遺産。

トラベル
スポンサーリンク

石川県七尾市で毎年5月に開催される青柏祭。高さ12メートル、重さ20トンもの巨大な曳山(でか山)が狭い路地を難なく曲がっていく様は、まさに人間の技と魂の結晶です。毎年5月3日から5日にかけて繰り広げられるこの祭りは、見る者の心に生涯忘れがたい感動を刻みます。

スポンサーリンク

昼と夜、曳山と人間が魅せる力と技の饗宴

七尾の街を進む曳山。その迫力は映像でしか伝えきれません。数十人の若者たちが息を合わせ、巨大な山車を操る「辻回し」は青柏祭の最大の見どころです。絶妙な連携で曳山を90度回転させる瞬間、観客からは自然と拍手と歓声が湧き上がります。

日が落ちると、青柏祭はまた違った表情を見せます。提灯の明かりに照らされた曳山の姿は幽玄そのもの。昼間の力強さから一転、夜の青柏祭は優美さと神秘性に満ちています。

能登の人々が守り続けてきたこの伝統行事は、訪れる者に「日本の心」を静かに、しかし確実に伝えてくれます。七尾湾を背景に力強く動く曳山の姿は、自然と人間の共生を象徴するかのようです。

能登お祭り会館で七尾市のお祭りが体験出来ます。

アクセス

  • 開催期間: 毎年5月3日〜5日
  • メイン会場: 石川県七尾市一帯(七尾湾周辺)
  • アクセス: JR七尾線七尾駅から徒歩圏内
  • スケジュール確認:七尾市HP
  • 宿泊: 祭り期間中は混雑するため、早めの予約がおすすめ(震災の影響で泊まれる宿泊施設が少ないです)
タイトルとURLをコピーしました