北の大地に描かれた壮大な星形、五稜郭。約1,500本の桜が星形の城郭を春の絶景は、日本が誇る特別な花見スポットとして、多くの人々を魅了し続けています。
大地に咲いた巨大な桜色の星のような姿は「一生に一度は見るべき絶景」といえるでしょう。
歴史と美が共鳴する星形の城郭





五稜郭は、幕末の1866年(慶応2年)に建設された西洋式城郭です。その独特の五角形(星形)は、ヨーロッパで発達した「稜堡式」と呼ばれる築城様式を取り入れたもの。この形状には敵を効率よく迎え撃つための緻密な戦略が隠されています。(※星型城郭は五稜郭と長野県の龍岡城が現存しています)
各角からは隣接する角を守るように銃撃ができ、死角が生まれにくい設計になっているのです。また、高い土塁と深い堀によって守りを固め、外敵の侵入を困難にする構造となっています。実は、この星形の要塞は視覚的な美しさだけでなく、当時の最先端の軍事技術の結晶だったのです。
明治維新の戊辰戦争では、新政府軍と旧幕府軍の激しい攻防の舞台となり、「五稜郭の戦い」として歴史に名を残しました。こうした歴史の重みと、春になると咲き誇る桜の華やかさが織りなす対比が、五稜郭の魅力をさらに深めています。
空から見下ろす桜色の星









五稜郭の桜を最も印象的に眺められるのが、高さ107mの五稜郭タワーからの眺望です。展望台からは、星形の城郭をぐるりと取り囲む桜並木が一望でき、まさに「大地に描かれた桜色の星」を目の当たりにすることができます。
特に午前中は、朝日が五稜郭全体を優しく照らし、桜の花びらが輝きを増す絶好の時間帯。風の日には、風に乗って舞い散る桜吹雪が五稜郭の上空で舞い、まるで春の精霊たちが踊っているかのような幻想的な光景に出会えることも。
地上から楽しむ桜の回廊



五稜郭の魅力は高所からだけではありません。地上を散策すれば、別の角度から桜の美しさを堪能できます。お堀に沿って植えられた桜並木の下を歩けば、頭上に広がるピンク色のトンネルの中を進むような感覚。水面に映る桜の姿も格別の美しさです。
五稜郭公園内には、北海道唯一の石造りドーム型洋式建築である「箱館奉行所」の復元建物もあり、幕末の歴史を肌で感じることができます。桜と歴史的建造物のコラボレーションは、写真愛好家にとっても絶好の被写体となるでしょう。
公園内の桜の品種は、主にソメイヨシノ。北海道南部に位置する函館の桜の見頃は、本州より遅く例年5月上旬から中旬にかけてです。この時期を狙って訪れれば、満開の桜に出会える確率が高まります。
五稜郭を眺めながら至福のひとときを



桜見物の締めくくりには、五稜郭のすぐそばに佇む「六花亭五稜郭店」での休憩がおすすめです。大きな窓から見える五稜郭と桜の景色を眺めながら、北海道を代表する老舗菓子店の味を楽しむ贅沢。

マルセイバターサンドをはじめとする定番のお菓子はもちろん、季節限定の桜をモチーフにしたスイーツも見逃せません。アイスやケーキ等店舗でしか味わえない物もあります。
桜と歴史が織りなす五稜郭の美しさと、北海道スイーツの甘い誘惑。この組み合わせは、訪れる人の心に深い感動と満足感をもたらすことでしょう。
桜以外の季節の魅力も
五稜郭の魅力は春だけにとどまりません。初夏には緑豊かな木々と青い空のコントラスト、秋には紅葉した木々が城郭を彩り、冬には雪化粧した幻想的な景観が楽しめます。季節ごとに異なる表情を見せる五稜郭は、何度訪れても新たな発見がある場所です。
しかし、やはり春の桜の時期の五稜郭は特別です。淡いピンク色に染まった星形の城郭は、この世のものとは思えないほどの美しさで、訪れる人々の心を捉えて離しません。
アクセス・施設情報
【五稜郭公園情報】
- 住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町44
- 営業時間:5:00~21:00※季節によって変わる場合があります
- 駐車場:函館市五稜郭観光駐車場(有料)※近いですが時期によって込みます。
- 公式URL:https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014011601161/
【五稜郭タワー情報】
- 住所:〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43−9
- TEL:0138-51-4785
- 公式URL:https://www.goryokaku-tower.co.jp/
- 開館時間:9:00〜18:00(季節により変動あり)
- 入館料:大人1200円、中高生900円、小学生600円(※金額は作成時です)
- アクセス:JR函館駅から市電「五稜郭公園前」下車、徒歩約10分
入場券はコンビニで購入するのがお得です、約10%の割引が受けれます。
コンビニチケット商品番号: 0266196(詳しくはJTBコンビニチケット)から
- セブンイレブン(マルチコピー機)
- ローソン(Loppi)
- ミニストップ(Loppi)
- ファミリーマート(マルチコピー機)
当日券は込み具合によってはチケット購入に列に並ぶ事があります、事前に購入した際はエレベーター乗り場に直接行く事が出来ます、数十分の時間短縮になりますので前売りをお勧めします。